服を選ぶのって難しいですよね。
カッコイイ服を着ていればカッコイイというわけでもないし。なによりも、その人に似合っているかどうかが重要になってきますよね。
服を選ぶとき、サイズが身体に合っているか?は一番のポイント。
どんなに見た目が気にいっても、サイズがなければ買えません。僕は、身長が160cmです。メンズ服売り場で気に入った服のサイズがなくて、何度落ち込んだことか……
こんなことばっかりだったんですよ。
なので、僕と同じように困っている小柄な男性のために「実は着れちゃうブランド」をまとめて紹介していきます。
目次
green label relaxing / グリーンレーベルリラクシング
「UNITED ARROWS / ユナイテッドアローズ」グループのブランド。グリーンレーベルリラクシングは、ゆったりとした雰囲気と気取らない自然なスタイルが特徴。
コンセプトは「心地よい毎日を過ごすための服」
・XSサイズあり
・着心地がバツグンにいい
・飽きがこないデザイン
・年齢や見た目を問わず、誰にでも似合いやすい
・デザインにおもしろみがない
・ラフになりすぎる場合がある
・シンプルなので、無難で地味になりがち
ベーシックで自然なスタイルが多く、XSサイズがあるのが魅力的です。
着心地を追及するなら、グリーンレーベルリラクシングで間違いありません。セールのときに買ったTシャツが着心地良すぎてびっくりしました。
BEAUTY&YOUTH / ビューティアンドユース

「UNITED ARROWS / ユナイテッドアローズ」グループのブランド。ビューティ&ユースは、グリーンレーベルリラクシングと比べて遊び心のあるデザインが特徴。
コンセプトは、「永続的な若さ」
・XSサイズあり
・遊び心のあるワクワクするデザイン
・小柄でもジャストサイズなフォルム
・清潔感を保ちつつ、人と違うコーディネートができる
・大胆なデザインや色使いで、落ち着きがなく見える
・値段がやや高い
ビューティ&ユースは、グリーンレーベルリラクシングでは地味すぎるという方におすすめです。
デザインが派手だと書きましたが、こんな風にベーシックなデザインもありますよ。ゆったりシルエットが嫌いな方はビューティ&ユースでいきましょう。
coen / コーエン

「UNITED ARROWS / ユナイテッドアローズ」グループの子会社「coen」。なんといっても、コスパが最強。アメカジテイストが特徴。
コンセプトは「気軽にオシャレを楽しもう」
・XSサイズあり
・めちゃくちゃに安い(ユニクロを越える安さのモノも)
・若く見える
・トップスの着丈が短いので、足が長く見える
・安さゆえに、高品質ではない
・モノによっては子供っぽく見える
・胸に英語書いてる服が多い(個人的にデメリット)
coenの服は「着丈が長くてカッコ悪い」という悩みを解決してくれます。
とにかく服の数、バリエーションが欲しいという方は、coenで買いまくってオシャレになりましょう。上の2ブランドと比べたら本当に安いです。
雑誌で見たコーディネートを安価でマネしたいときなんかには、もってこいのブランドですね。
URBAN RESEARCH DOORS / アーバンリサーチドアーズ

「URBAN RESEARCH / アーバンリサーチ」グループのブランド。アーバンリサーチドアーズ」
コンセプトは「今の暮らしをここちよく」
・オンにもオフにも使える
・洗練されたデザインで長く着られる
・ウォッシャブル(洗える)ジャケットなど、機能面が充実している
・値段の幅が広く、それなりの覚悟がいる(Tシャツ1枚3000円から8000円ぐらいまである)
・ 基本M、Lが中心
僕と同じくらいの身長の店員さんにオススメされたTRABESTというシリーズがすごく良かったです。セットアップで買ったんですけど、シワにならないし、洗えるし最高です。Sサイズもばっちりあります。
GLOBAL WORK / グローバルワーク

株式会社ADASTRIAのブランド。グローバルワークは、買いやすい価格なのに、とても質がいいです。
コンセプトは「新しさのあるベーシックなテイストとシーズントレンドのMIX」
・シーズンごとのトレンドが反映されている
・アウターが小さめにできている
・キメすぎない雰囲気が作れる
・誰でも似合う
・流行りすたりの影響が大きい
・一歩間違えると学生っぽくなる
・シンプルなものならユニクロのほうがいいかも…
お金をかけたくないけど、おしゃれも捨てたくないという人におすすめ。品質がどうこうって気になる人は他のブランドで買いましょう。僕は全然気になりません(笑)
HARE / ハレ

株式会社ADASTRIAのブランド。ハレの服はサイズ表記よりもかなりタイトに作れらていて、細身の方はかっこよくキマります。
コンセプトは「ベーシックラインと自分達感覚で提案するブランド」
・個性的なファッションができる
・小さめのサイズ感
・キレイめな格好が好きなら〇
・合わせづらい服が多い
・似合う人を選ぶ
・奇抜ゆえに飽きる
これまで紹介したブランドと比べて、個性的な服が多いです。菅田将暉さんが着てそうなイメージですね。
人と違う格好をしたい人にうってつけのブランド。

SHIPS / シップス

セレクトショップの老舗「シップス」。大人な雰囲気漂うこだわりがつまったショップです。敷居高い…
コンセプトは「スタイリッシュスタンダード」
・シンプルイズベスト
・着まわすベーシックな服なら、はずれなし
・格が上がるような雰囲気
・地味でデザイン性が少ない
・値段が高い
・ゆったりめのデザインで、細身にはイマイチ
格式高いお店という感じで、僕はなかなか入りづらいです。欲しいものはネットで買う時代ですね(笑)
BEAMS / ビームス

シップス、ユナイテッドアローズと並ぶセレクトショップ御三家「ビームス」。アメカジからオーダースーツまで幅広く取り扱う。
コンセプトは「ベーシック&エキサイティング」
・細めのシルエット
・着丈が超短い!
・アメカジなら間違いない
・ストリート系の色が強い
・値段が高い
・いいものの見極めが難しい
なかなかお高いので、着たことがありません。買える人がうらやましい。
UNION STATION / ユニオンステーション

「MEN’S BIGI / メンズビギ」のブランド「ユニオンステーション」。かわいらしいデザインが多く、身長の低い男性も似合いやすいと思います。ただし、少し斬新。
コンセプトは「遊び心のある旬なスタイル」
・ワンポイントデザインがかわいい
・他では見ない柄が多数
・小さめのサイズ感
・顔によっては幼く見える場合も
・万人受けしない
少し変わった服が欲しいなら、ユニオンステーションへ行きましょう。驚きがたくさんあると思います。
ダッフルコートを買ったら「こないだ女の子もそれ買っていきましたよ」と言われました。女子ウケするってことですかね(笑)
EDITION-WORKS / エディションワークス

「MEN’S BIGI / メンズビギ」のブランド「エディションワークス」。オトナな男の服という感じなので、童顔の人は似合わないかもしれません。
コンセプトは「スタイリッシュ&モダン」
・男らしさが引き立つ
・渋くなれる
・ジャケットスタイルが豊富
・ギラギラして見える
・若者には向かない
・似合う人が限られる
nano・universe / ナノ・ユニバース

キレイめな雰囲気と流行りの両方を取り入れ、若者に人気の「ナノ・ユニバース」。
コンセプトは「ヨーロピアントラディショナル」
・きれいめファッションが簡単にできる
・細身でタイトなサイズ
・流行が反映されたデザイン
・ジャケットが豊富
・普通の服にも一癖つけがち
・派手なデザインが着る人を選ぶ
・ホームページが見づらい(あんま関係ないけど)
カジュアルな雰囲気やリラックススタイルが好きな人にはおすすめしません。少しキレイめなヨーロピアンテイストを加えたい方におすすめです。
Design Tshirts Store graniph / デザインTシャツストアグラニフ

デザインTシャツストアグラニフは、その名の通り、Tシャツをメインに販売しているブランド。男女やサイズを問わず、様々な商品が選べるユニセックスなデザインが特徴。
コンセプトは「Tシャツ×アート」
・XSサイズあり(ユニセックス)
・Tシャツの色や柄が豊富(コラボも多い)
・同じデザインを子供とお揃いで着られる
・気軽に買い物できる雰囲気(コレ結構大事)
・デザインによってはかわいくなりすぎる
・Tシャツが女子とかぶる
・メッセージ性の強いTシャツがチラホラある
・商品入れ替えが早い
商品がすぐに入れ替わるというところ以外は、ほとんど気にならないですね。実質デメリットなし。
コスパもいいし、オシャレだし、Tシャツ買うならここがベストです。

まとめ
以上、身長が低くても着られる12のブランドを紹介しました。最後に選ぶ基準ごとにまとめますね。
「コスパ」
コーエン、グラニフ
「着やすさ」
グリーンレーベルリラクシング
アーバンリサーチドアーズ
「デザイン」
ナノ・ユニバース
ユニオンステーション
ハレ
ちなみに僕が一番好きなのは、アーバンリサーチドアーズです。
TRABESTのセットアップは本当に使えますよ!